2010年10月25日
秋の収穫祭

秋の収穫祭
参加者募集中
秋と言えば「スポーツの秋」・「芸術の秋」、そして「食欲の秋」。
秋の味覚サツマイモを収穫しませんか?自分で収穫したサツマイモは一味違います。
収穫の後は、つくば市にある食と農の科学館にて、サツマイモについて学ぶつくばならではのイベントです。
*会場の移動は、各自でお願いします。
主催:禿鷹プラス
実施日:11月6日(土)
参加費:500円(サツマイモ2株持ち帰り)
①サツマイモ掘り
住所 つくば市梅園2丁目21*梅園公園近く
9時00分受付開始 9時20分開始
10時00分終了
↓
②食と農の科学館
11時00分説明開始 *それまでは自由見学
住所 つくば市観音台3-1-1
市場ではまだ少ない新品種の試食や
パネルでの説明、今回のみの特別ブースです。
【申込方法】 定員50名 *団体での申込可
氏名、連絡先、参加人数を明記の上、メール又はFAXにてお申し込み下さい
FAX: 029-857-1017 Email: info@hagetaka-plus.com
Posted by つくばスタイル縁日 at
14:43│Comments(0)
2010年10月21日
ぺデランニングクリニック

■ペデランニングクリニック ~つくばを楽しく走ろう!~
ランニング講習を実施後、希望者は松見公園までペデを走ります
日時:11月3日(水・祝)
(午前の部) 10時~11時
(午後の部) 14時~15時 ※30分前に受付開始
定員:各100名(定員になり次第締め切らせていただきます)
会場:洞峰公園多目的広場
講師:半田 佑之介 先生
申込方法: 氏名・年齢・住所・電話番号・FAX番号を記載の上、
以下のいずれかの方法にてお申し込みください。
● E-mail info@tsukucen.net
(送信時、@を半角に変換してから送信願います)
● FAX 029-855-6626
● 郵送 〒305-0032
茨城県つくば市竹園1-2-1(筑波都市整備株式会社内)
つくばセンター地区活性化協議会事務局 宛
お申込いただいた方には、追って詳細をご連絡いたします。
申込締切: 10月27日(水)
【お問い合わせ先】
つくばセンター地区活性化協議会事務局
〒305-0032 茨城県つくば市竹園1-2-1(筑波都市整備株式会社内)
TEL:029-883-0251 FAX:029-855-6626
E-mail:info@tsukucen.net
Posted by つくばFC at
14:33│Comments(0)
2010年10月17日
【10/24】ミツバチの羽音と地球の回転 上映会
つくば市で10月24日に行う 『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会のお知らせです。
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会&鎌仲監督講演会
~自然エネルギーと農のある暮らし@筑波山麓~
千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888

自然エネルギーや原子力発電、農業、漁業、地方で自然とともに暮らす・・
そんなテーマで取材した、未来と希望を感じさせるドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映会をつくばで行うことになりました。
とっても元気な鎌仲ひとみ監督も講演に来てくれます!
会場を提供してくださったNPO法人自然生クラブの柳瀬さんと監督との対談もあり、
筑波山麓での自然とともにある暮らしについても考えます。
●映画「ミツバチの羽音と地球の回転」 http://888earth.net/ ●
この映画は、上関町祝島の人々と、国として脱原発に舵を切ったスウェーデンの人々、両方を描いた、未来のエネルギーを巡るドキュメンタリー。
祝島の人々は目の前の海を埋め立てる原発建設に28年反対し続け、日常の中に原発の脅威が常にある中で生きている。島には豊かな自然の恵みと千年続いてきた神舞の文化があり、自然に配慮した漁業や農業が営まれている。島で自立しようと頑張る若者もいる。
一方、スウェーデンでは脱石油、脱原発の取り組みが行われ、国全体で持続可能な未来への具体的ビジョンを共有し実践している。風力や、バイオマス、太陽光などのエネルギーを安く自ら選択でき、暖房や車などで普通に使うことができている。
日本には何が足りないのか?いかにして、持続可能な未来を切り開くのか?
地域のエネルギーの自立に取り組み、地域の持続可能性を模索していくスウェーデンの人々と祝島の人々を通して、未来への新しい扉が開かれる―。

・上関の情報については→ http://kaminoseki.jimdo.com/
【日時】
2010年10月24日(日)
①1回目上映:10時~12時
②監督講演 : 13時半~15時
③2回目上映:16時~18時
その後交流・お話会あり
★お昼休憩はとなりのカフェ&菓子工房『ソレイユ』で予約制の限定ランチ(1000円)を営業
※要事前申し込み
【場所】
田井ミュージアム
(つくば市神郡 地図は自然生クラブHP http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/のアクセスマップ参照)
定員60名(各回入れ替え)
【交通案内】
バスによる行き方: TXつくば駅から、つくバス・北部シャトルが30分ごと運行。(300円)
旧筑波庁舎から田井ミュージアムまでは以下の時間に無料送迎します。(10分)
【行】つくばセンター → 旧筑波庁舎 【帰】旧筑波庁舎 → つくばセンター
8:55 9:20 13:15 13:40
12:25 12:50 15:45 16:10
14:55 15:20 18:45 19:10
マイカー駐車場 : 会場周辺の駐車場を、現地(カフェソレイユ)でご案内します
【主催】千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
【協力】NPO法人 自然生クラブ http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/
自然生クラブは、筑波山麓で障害者の方と共同生活しながら、有機農業と舞踊や太鼓などのアート活動をしています。
【チケット取扱】(全てつくば市)
ベッカライ・ブロートツァイト/千年一日珈琲焙煎所/フェアトレード雑貨 フレンズ/NPO法人 自然生クラブ
●メールでもお申し込みできます。
ttr<@>knk.web6.jp ※< >を外してメールをお願いします。
上記まで、お名前、住所、電話、必要枚数、昼食の予約セットの有無と数をご記入ください。
<チケット取扱場所の紹介>
つくば市内の以下のお店でお買い求めになれます。
どのお店も、オーガニック、フェアトレードなどにこだわりのある、すてきなお店です!
»続きを読む
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会&鎌仲監督講演会
~自然エネルギーと農のある暮らし@筑波山麓~
千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
888・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・888

自然エネルギーや原子力発電、農業、漁業、地方で自然とともに暮らす・・
そんなテーマで取材した、未来と希望を感じさせるドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映会をつくばで行うことになりました。
とっても元気な鎌仲ひとみ監督も講演に来てくれます!
会場を提供してくださったNPO法人自然生クラブの柳瀬さんと監督との対談もあり、
筑波山麓での自然とともにある暮らしについても考えます。
●映画「ミツバチの羽音と地球の回転」 http://888earth.net/ ●
この映画は、上関町祝島の人々と、国として脱原発に舵を切ったスウェーデンの人々、両方を描いた、未来のエネルギーを巡るドキュメンタリー。
祝島の人々は目の前の海を埋め立てる原発建設に28年反対し続け、日常の中に原発の脅威が常にある中で生きている。島には豊かな自然の恵みと千年続いてきた神舞の文化があり、自然に配慮した漁業や農業が営まれている。島で自立しようと頑張る若者もいる。
一方、スウェーデンでは脱石油、脱原発の取り組みが行われ、国全体で持続可能な未来への具体的ビジョンを共有し実践している。風力や、バイオマス、太陽光などのエネルギーを安く自ら選択でき、暖房や車などで普通に使うことができている。
日本には何が足りないのか?いかにして、持続可能な未来を切り開くのか?
地域のエネルギーの自立に取り組み、地域の持続可能性を模索していくスウェーデンの人々と祝島の人々を通して、未来への新しい扉が開かれる―。
・上関の情報については→ http://kaminoseki.jimdo.com/
【日時】
2010年10月24日(日)
①1回目上映:10時~12時
②監督講演 : 13時半~15時
③2回目上映:16時~18時
その後交流・お話会あり
★お昼休憩はとなりのカフェ&菓子工房『ソレイユ』で予約制の限定ランチ(1000円)を営業
※要事前申し込み
【場所】
田井ミュージアム
(つくば市神郡 地図は自然生クラブHP http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/のアクセスマップ参照)
定員60名(各回入れ替え)
【交通案内】
バスによる行き方: TXつくば駅から、つくバス・北部シャトルが30分ごと運行。(300円)
旧筑波庁舎から田井ミュージアムまでは以下の時間に無料送迎します。(10分)
【行】つくばセンター → 旧筑波庁舎 【帰】旧筑波庁舎 → つくばセンター
8:55 9:20 13:15 13:40
12:25 12:50 15:45 16:10
14:55 15:20 18:45 19:10
マイカー駐車場 : 会場周辺の駐車場を、現地(カフェソレイユ)でご案内します
【主催】千年先の未来・ツクろーかる http://tkl.tsukuba.ch/
【協力】NPO法人 自然生クラブ http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/
自然生クラブは、筑波山麓で障害者の方と共同生活しながら、有機農業と舞踊や太鼓などのアート活動をしています。
【チケット取扱】(全てつくば市)
ベッカライ・ブロートツァイト/千年一日珈琲焙煎所/フェアトレード雑貨 フレンズ/NPO法人 自然生クラブ
●メールでもお申し込みできます。
ttr<@>knk.web6.jp ※< >を外してメールをお願いします。
上記まで、お名前、住所、電話、必要枚数、昼食の予約セットの有無と数をご記入ください。
<チケット取扱場所の紹介>
つくば市内の以下のお店でお買い求めになれます。
どのお店も、オーガニック、フェアトレードなどにこだわりのある、すてきなお店です!
»続きを読む
Posted by tkl at
07:11│Comments(0)
2010年10月07日
スポーツトライアル【参加無料】

■つくばスポーツフェア ~見て楽しもう!やってみよう!~
日時:10月9日(土)・10日(日) 10時~16時
会場:大清水公園
ダンス、サッカー、バレーボールなどのスポーツ体験や観戦ができるよ!
■スポーツラリー ~スポーツキッズ大集合!~
日時:10月11日(月・祝) 10時~15時
会場:中央公園・クレオ前・デイズタウン・センター広場
■ペデランニングクリニック ~つくばを楽しく走ろう!~
日時:11月3日(水・祝) 会場:洞峰公園多目的広場
(午前の部)9時~11時 (午後の部)14時~15時
ランニング講習を実施後、希望者は松見公園までペデを走ります。
定員:各100名
申込方法
10/12(火)より受付。氏名・年齢・連絡先(住所、電話番号、FAX番号)をE-mailまたはFAX、郵便にて協議会宛送付。
【連絡先】
つくばセンター地区活性化協議会
TEL:029-883-0251
FAX;029-855-6626
<つくば健康マイレージ対象イベント>
Posted by つくばFC at
11:32│Comments(0)
2010年10月06日
ジョイフル本田応援バスツアー10月24日

つくばFCウェブニュースでも案内中♪
【集合場所】つくばFC万博グラウンド(つくば市水掘550-1)
【バス代】500円
【対象】ジョイフル本田つくばFCを応援してくれる人(誰でもOK!)
【日時】出発12時30分 つくばFC万博グラウンド(つくば市水掘550-1)
到着17時30分 つくばFC万博グラウンド
到着18時00分 ホテル松島(つくば市小野崎35)
*到着時間は交通状況により前後いたします
【対戦相手】 スポルティーバつくば
【申込方法】 予約制:以下の内容を明記の上、連絡先までお申込ください
①氏名 ②年齢 ③住所 ④連絡先(電話) ⑤E-mailアドレス
【 申込締切】 2010年10月20日(水)
【定員】 先着27名
【中止の場合】当日9時までに連絡致します。※試合後全員で記念撮影します!!
【連絡先】 つくばFC 担当: 冨澤 良太
℡: 029-859-2677 FAX: 029-859-2677 E-mail: event@tsukuba-fc.com
【バス代】500円
【対象】ジョイフル本田つくばFCを応援してくれる人(誰でもOK!)
【日時】出発12時30分 つくばFC万博グラウンド(つくば市水掘550-1)
到着17時30分 つくばFC万博グラウンド
到着18時00分 ホテル松島(つくば市小野崎35)
*到着時間は交通状況により前後いたします
【対戦相手】 スポルティーバつくば
【申込方法】 予約制:以下の内容を明記の上、連絡先までお申込ください
①氏名 ②年齢 ③住所 ④連絡先(電話) ⑤E-mailアドレス
【 申込締切】 2010年10月20日(水)
【定員】 先着27名
【中止の場合】当日9時までに連絡致します。※試合後全員で記念撮影します!!
【連絡先】 つくばFC 担当: 冨澤 良太
℡: 029-859-2677 FAX: 029-859-2677 E-mail: event@tsukuba-fc.com
Posted by つくばFC at
09:49│Comments(0)